フェンウィックの竿で最初に購入したのがこの「クナGP TAV-GP66CMJ」だったかと思います。何を思って買ったのかよく覚えていませんが、購入当時は3/8ozや1/2ozのフットボールやテキサスなどの撃ちもの使っていました。が、フットボールは1/2ozを多用すのでもう少し強めの竿が欲しいなと思い同シリーズの「テクナGP TAV-GP66CMHJ」を購入してから、両ロッドともにかなりのお気に入りで長年使ってます。
最近では、キンキンの感度優先のカーボンロッドという感じではないにも拘わらず、バイブレーションやメタルバイブ(巻きで使うというよりはリフト&フォールなどの使い方)などラバージグ以外での登場機会が多くなっており、さらに信頼度もアップしているロッドの一つで、年間を通して欠かせないロッドになっています。
特性はアラミド繊維を使っているせいか、やはり「テクナGP TAV-GP66CMHJ」と似ており、使い分けるにしても違和感なく使えるので非常に重宝しています。そこその高価なロッドなのですが、だいぶ使い込んでおりロッド表面のクリアコートも部分的に剥がれてきたりしているので、手持ちの「BL+ 671MLFS」のように補修するか、買い替えるか、買い替えないとしてもストックしておくかなど悩んでいます。幸いにも現時点(2021年3月時点)で新品も購入できそうなので、本当に悩んでいます。(しかも、処分特価の50%オフ!)
TAV-GP66CMJ のインプレッション/レビュー
他の人の使用感、レビューなども参考にして、このロッドの評価ができればと思います。使用してる(していた)人が多いのか、多くの色々なコメントがありました。見ていると以下の感じのものが多くポジティブなものが多く、個人的にも同じような感想を持っています。
- 高弾性の感度の良さ、操作感
- 感度がよく軽い
- 魚が掛かってから綺麗に曲がる
- アラミドの強烈なリフトパワーは最高
- 軽量なのにトルクが凄い
- テクナGPの中でも一番汎用性があるロッド
- 軽くて、非常にトルクフル
- とりあえずスゴイ竿
- 値段が高い
- 5年保障なので安心
- 少し硬い
持った感じ感度が高そう、という印象を受けないロッドなのですが、実は色々な人のレビューをみても感度は良さそうですね。なんといっても、アラミドヴェールのおかげなのかトルクもありしなやかに曲がり気持ちよく釣りができます。当然、バラシも少ない印象です。(良くバレるという印象は全くないです。)
あとは、軽いですね。TAV-GP66CMJ でも個人的には(こちらも古いですが)、シマノの07メタニウムとのセットがお気に入りです。最近では、ダイワのタトゥーラ SV TWと合わせたりもしますが…
TAV-GP66CMJ のカタログデータ
軽さと汎用性が際立つ中量級オールラウンダー。フルサイズの1/2ozクラスのスピナーベイト、1/4~3/8ozのテキサスリグ、3/8ozまでのフットボールジグなどに。66MHJと組み合わせればかなりの範囲のルアーをカバーします。
TIEMCO(https://www.tiemco.co.jp/)
スペック
商品名 | フェンウィック テクナGP C TAV-GP66CMJ |
長さ | 6ft6in |
ライン | 8-16 lb. |
ルアー | 7-18g |
平均重量 | 105g |
アクション | ミディアム |
TAV-GP66CMJ を買う
新品ロッド
なんと!廃番モデル処分品 50%OFF!
- キャスターハウス
中古ロッド
販売価格帯は、10,395~17,325円程度(※2021年5月調べ)
今でも流石に新品を買うよりは安い。
TAV-GP66CMJ おすすめルアー
個人的に使いやすく、手に入れやすい(ガードが付いてるけど)フットボールジグといえば「OSP 03 ハンツ」
コレも大好きにプラグ「レベルバイブ」。根がかりせず、こんなに釣れるのは何故?
鉄板系のルアーで最も信頼しているのが「ジャカブレード」。メタルバイブなのにブレードが付いているのがいいのかなぁ…
コメント